採用面接の後、「ああ、あの質問、もっと上手く答えられたはずなのに…」「どうも質問と回答が噛み合わなかったなぁ」など、失敗したことをついつい引きずってしまうことが私はありました。
しかしながら、いくらそのことを延々と考えていても結果は変わらないわけで、次の面接に気持ちを切り替えた方が生産的だと思います。
そこで、私は採用面接が終わった後、以下のようなことをいつも行っていました。
1) 近くのカフェに入り、採用面接で質問されたことをスマホのメモ帳に書き残しておく。注意点としては、この時は反省しないようにすることです。とにかく質問内容だけを書いておき、後日に回答内容をブラッシュアップするようにします。
2) 書き終わったところで、好きなケーキなどのスイーツとコーヒーを楽しむ。1) で書いた質問内容は目に触れないようにします。
3) 次の採用面接の日程が決まっていたら、そのスケジュールの確認。まだ次の面接がないようだったら、応募したい求人がないかチェックします。
4) 最寄りの本屋に立ち寄り、読みたい本がないか見て回ります。その後、帰宅。
…といったことを、産業医の採用面接終わりで行っていました。
やはり、質問内容は記録に残しておくことで回答内容をブラッシュアップはできますが、その場では反省会を絶対にしないようにしていました。してしまうと、確実に引きずってしまいます。
その後、好きなケーキやコーヒーを楽しむ、本屋を訪れるといった「ご褒美的な要素」をルーティーンに入れることで、リフレッシュするようにしていました。また、「次の採用面接」などをチェックすることで、「意識を次に向ける」ことも大事なことと思って、スケジュール確認を行っていたように思います。
もし採用面接後に反省をしてしまい、引きずってしまうということでしたら、上記のようなルーティーンを作って、気持ちをリセットするようにしてみてはいかがでしょうか。